Questions

Q:支台歯形成で、シャンファーやショルダー形成はどのように使い分ければよいのでしょうか

Q.支台歯形成で、 シャンファーやショルダー形成はどのように使い分ければよいのでしょうか?
A.支台歯形成で最も大切な所は、歯頚部フィニッシュラインの形態です。
これは補綴物の種類によって変わってきます。ここに金属が来るかセラミックが来るかによって使い分けます。

金属の場合には薄くても問題ありませんから、シャンファーでも強度がありますので問題ありませんが、セラミックの場合には強度及び審美性の再現に問題が生じてしまいます。

特に、前歯の場合には歯茎部の半月状の破折に繋がってきます。

したがって審美性を考えると、セラミックでフィニッシュラインを作る場合、要するにカラーレスで作る場合には最低0.8mm位は必要となりますからショルダー形成にします。
そうすることによって歯茎の黒ずみを避けることができます。

一定の厚みを得るために均一に形成する際に、必要な厚みを得るためにあらかじめ切削する量の基準を作り、それをもとに切削するのが良い方法だと思います。
それがオリエンテーショングループです。

つまり必要な歯茎部の厚みのグループを形成しておいて、グループを連結する事により一定の厚みを歯茎に与えることができ、時間の節約にもなります。

このような切削には十分な水を掛けながら切削する必要がありますので、注意が必要です。

咬合認定医コース開催のご案内IPSG咬合認定医コース
IPSGでは、歯の治療だけに注目せず、歯科医師が担っている「恒常性の維持」の1つである食物摂取系を支える歯科医療を目指しています。

そこでこの度、IPSGが強みとしている「咬合」に特化し、将来の包括的な歯科医師の輩出を目標に、咬合認定医コースを開始することとなりました。
ぜひこの機会に「咬合」を学んで頂いてはいかがでしょうか?

⇒【限定9名】咬合認定医コースの詳細・お申し込みはこちら
※残席わずかとなっておりますので、お申し込みはお早めに

▼咬合認定医コースお申し込み用PDFはこちら
※PDFを印刷して、FAXでお申し込み可能です(下記画像をクリックするとPDFファイルが表示されます)
咬合認定医コースPDF

〒101-0021
東京都千代田区外神田4-7-3 田中ビル5F
TEL:03-3525-8314   
FAX:03-3525-8317