Questions歯科治療に関するQ&A
Q:片側遊離端症例では、コーヌスクローネとリーゲルテレスコープどちらを選択すれば良いでしょうか?
また、コーヌスクローネとリーゲルテレスコープどちらを選択すればよいでしょうか?
近年インプラントが使われる様になると、水を得た魚の様に片側遊離端に多用される様になりました。しかし、すべての症例にインプラントを適用訳にもいかず、その解決方法に悩まされていました。
その様な時に、テレスコープシステムを使用する事により解決する事ができます。
一般に日本ではコーヌスクローネを使用する事が殆どでしたが、コーヌスクローネの場合にはその性格状一次固定であり、支台歯は連結する事はなく離れているため様々なトラブルに遭遇します。
その代表的なトラブルは歯根破折です。
この原因は歯根膜の沈み込みと粘膜の沈み込みの量の違いによるもので、遊離離義歯では必ず沈み込みがあります。
例えば、第2小臼歯、第1、第2大臼歯の3歯欠損の場合に義歯の最遠端の沈み込みは咬合時に0.35ミリ(350ミクロン)程度の沈み込みがあると、元エアランゲン大学のホフマン教授は述べています。(テレスコープシステムで治療した場合の沈み込みです)
このような現象はコーヌスクローネの場合、支台歯が離れている場合には第1小臼歯のみに負荷が掛かるため、歯根破折などのトラブルに遭遇します。
したがって、片側遊離端の場合にはコーヌスクローネは適していません。
リーゲルのようなシュレーダーゲシーベがないと、小臼歯部がテコの支点になってしまうからです。
支台歯を一次固定できるリーゲルテレスコープが適しています。先程ほどの3歯欠損の場合には支台歯として犬歯、第1小臼歯を支台歯として使い、さらに遠心にシュレーダーゲシーベというアタッチメントをつける事により遠心の沈み込みを防止する事ができるのです。
私は片側遊離端では、リーゲルテレスコープを使用することが大半です。
昨今ドイツでは、内側からリーゲルレバーという鍵の部分を加工できる方法が開発され、より目立たない部分に装置を組み込んでいます。
内側の部分の鍵の開閉により、義歯を取り外しします。
リーゲルテレスコープは、患者さまが取り外しができる方法として、ドイツではインプラントの土台にも応用されている方法です。