Seminar reportセミナーレポート
’15 6/27,28(土,日) 顎咬合学会 講演②〜KaVoシステムによる顎関節症の診断と治療〜
- 外部向けセミナー(学会での登壇など)
第33回日本顎咬合学会学術大会が開催されました。
カボデンタルシステムズジャパン共催によるランチョンセミナーにおいて、『KaVo システムによる顎関節症の診断と治療』というテーマで、稲葉繁先生が講演をさせていただきました。
会場は、国際フォーラムのB7。
一番大きな会場で、当日は400名ほどの先生方にいらしていただきました。
講演を聞きながら、お弁当も食べる事ができる一石二鳥のランチョンセミナーですが、今年は、稲葉先生の講演を集中して聞きたいので、お弁当はいりません。という先生方が多かったといいます。
ランチョンセミナーに参加するために、こんなに沢山の先生方にお越しいただきました。
前日の理事長招宴会でご挨拶させていただいた先生方もお越しいただき、本当に嬉しく思いました。
私たちの臨床をサポートしてくれる、KaVoの咬合器、フェイスボウは欠かせない道具です。咬合診断の出発点といっても過言ではありません。
今回は、先日開催された『顎関節症ライブ実習コース』の患者様の症例を通じて、KaVoマテリアルの素晴らしさをお伝えしました。
非常に頑丈であり、精密なプロター咬合器は、中心位のわずかなズレも再現することができます。
患者様は15年間、口が開かないクローズドロック。
動画でマニュピュレーションの様子を流し、口が開いた瞬間、先生方は身を乗り出し、どよめきが聞こえるほどでした(^_^)
開口量は、マニュピュレーション前が23ミリ、マニュピュレーション後直後には、45ミリ、ほぼ倍近く口が開くようになりました。
顎機能検査装置、KaVoアルクスディグマ2による、治療前治療後のデータの比較し、その違いをご覧頂きました。
2.3ミリの開口量の顎の動きは、顎関節結節を乗り越える事ができず、回転のみしかできませんでしたが、4.5ミリ開口した時のディグマの動きは完全に結節を乗り越え、大きな動きを見る事ができました。素晴らしいです。
アルクスディグマが顎の動きの違いを明らかにし、先生方も大変勉強になったのではと思います。
今年も沢山の先生方にお集りいただき、本当にありがとうございました(^_<)-☆
■ ’15 6/27,28(土,日) 顎咬合学会 講演③〜テレスコープシステムの最新技術 その基礎と実践〜
咬合認定医コース開催のご案内
IPSGでは、歯の治療だけに注目せず、歯科医師が担っている「恒常性の維持」の1つである食物摂取系を支える歯科医療を目指しています。
そこでこの度、IPSGが強みとしている「咬合」に特化し、将来の包括的な歯科医師の輩出を目標に、咬合認定医コースを開始することとなりました。
ぜひこの機会に「咬合」を学んで頂いてはいかがでしょうか?
⇒【限定9名】咬合認定医コースの詳細・お申し込みはこちら
※残席わずかとなっておりますので、お申し込みはお早めに
▼咬合認定医コースお申し込み用PDFはこちら
※PDFを印刷して、FAXでお申し込み可能です(下記画像をクリックするとPDFファイルが表示されます)