Seminar report

’25 9/28(日)基礎から学ぶ咬合・パーシャルデンチャー1day セミナー開催されました!

’25 9/28(日)基礎から学ぶ咬合・パーシャルデンチャー1day セミナー開催されました!

先日 9/28(日)に開催されました、基礎から学ぶ咬合・パーシャルデンチャー1day セミナーについて報告させていただきます。

佐藤孝仁先生からは、「基礎・基本とは何か?」というお話から始まり、実際に診療を行う上で、IPSGでの咬合と顎関節症に対する考え方をご講演してくださいました。

「義歯治療における印象の採り方」については、症例を交えて説明してくださいました。

義歯は、理想的な咬合の上で、口腔周囲筋と舌で支えられるつくりであり、印象採得時には歯肉頬移行部までしっかりと採る必要があることが分かりました。

小西浩介先生からは、「咬合治療において見るポイント」「パーシャルデンチャーの設計」についてのご講演がございました。

1歯単位で診断する前に、1口腔単位で診断することが大事ということ、咬合器を使用して、理想的な顎位での診断を行うことが、患者さまの歯を守ることに繋がることが分かりました。

林聡一先生からは、「テレスコープ義歯の種類と適応」について、症例を交えながらのご講演してくださいました。

テレスコープ義歯とクラスプ義歯の違いや、テレスコープ義歯の種類によっての構造について、適応と禁忌について、分かりやすく説明してくださいました。

最後には、副会長の岩田光司先生より、実際の症例を踏まえながら、「咬合治療の考え方」についてご講演がございました。

歯科衛生士として勤務する中で、どのような理由で先生が治療計画を立案しているのかを、改めて理解することができた1日でした。

また、咬合治療というのは、すべての治療の基礎にあるもので、まず咬合を整えることで、いろいろな分野の治療の成功率が高くなることが、分かりました。

私は、一緒に勤務する歯科医師の先生方が、どのようなことを考えながら治療に携わっているのかということを理解しようとすることで、患者さまへの関わり方やクリニックとしてのチームワークがより良くなると考えております。

クリニックのスタッフ全員で、知識を深めていくためにも、同じセミナーを受講して、統一した意識を持つことも大事だと思いますので、歯科医師の先生だけでなく、コメディカルスタッフのみなさんにもぜひ受講していただきたい内容だと感じました。

稲葉歯科 神田医院

歯科衛生士 河野祥子

開催予定のセミナー

開催日 セミナー名 講師(予定)
2026.8.1.SAT〜2026.8.2.SUN ’26 8/1〜 8/2(土・日)顎関節症ライブ実習コース 稲葉繁先生
岩田光司先生
2026.7.18.SAT〜2026.7.20.MON ’26 7/18~20(土・日・月祝)総義歯ライブ実習コース 稲葉繁先生
岩田光司先生
2026.5.17.SUN ’26 5/17(日)世界水準の咬合理論を学ぶ 〜咬合治療の臨床〜 稲葉繁先生
岩田光司先生

Mail magazine

歯科業界最新情報やセミナー案内を毎週月曜日に配信しています。

IPSGのメールマガジンでは、ドイツの歯科技術を中心に、歯科医療全体の向上に繋がる歯科業界最新情報、セミナー案内・レポートをお届けします。
咬合、顎関節症、総義歯など、幅広いテーマを取り上げ、あなたの診療に役立つ知識が満載です。

〒101-0021
東京都千代田区外神田4-7-3 田中ビル5F
TEL:03-3525-8314   
FAX:03-3525-8317