Questions

Q:下顎をテレスコープシステムで治療を行う場合のリンガルバーの役割について教えてください。

Q.下顎をテレスコープシステムで治療を行う場合のリンガルバーの役割について教えてください。
A.テレスコープクラウンの適応症は広範囲にわたりますが、最も安定した維持力と安定性を発揮するのは、歯列の前後左右にできるかぎり距離を持った4点支持です。

各々離れた支台歯を補綴物により2時的に固定し、しかも歯列上にかかった咬合圧を全体に分散し、特定な歯への過重負担を防止します。

テレスコープクラウンの場合、軸壁により咬合圧は歯軸方向へ誘導されます。しかも外冠が全周を取り巻いているため歯の幅全体に力が加わり、支持域はさらに広がります。

4点支持は、支台歯が離れていれば、歯の幅だけ支持域が広がって安定性が増し、4隅に支持歯が存在するため理想的な形となります。

上顎と下顎では多少異なった力の配分となります。上顎の場合は口蓋への力の分散が可能ですが、下顎ではリンガルバーなどにより歯列の前方で左右を連結することになります。

したがって、上顎では4点を連結した4辺形となりますが、下顎では1辺が利用できません。
例えば、左右に中間歯欠損が存在している場合、固定効果を期待でき予後も良好です。
これは、左右のブリッジを鋳造リンガルバー(Buegel)によって連結するため、可撤性義歯とし、どちらか一方に加わった力をリンガルバーを通して力の分散をはかる目的で、テレスコープ内冠を応用し、次いで外冠を製作、4点支持を得る事ができ、前後左右の安定性は強固となります。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:.。o○☆゜・:,。

リンガルバー(Buegel)の装着感を、患者様に聞いてみたところ、
「安定感があって安心する。」
「慣れてしまえば、違和感など問題ありません。」
とおっしゃっています。

ちなみに、前歯を含めたテレスコープシステムでは、舌側に厚めに金属で補強すれば、リンガルバーの役目をさせることができます。
この辺り、目からウロコです。

詳しくは、ぜひ今後開催されるセミナーにご参加いただければと思います。

〒101-0021
東京都千代田区外神田4-7-3 田中ビル5F
TEL:03-3525-8314   
FAX:03-3525-8317