Voice咬合認定医コース受講生の声
岩田 直之先生
(岩田歯科医院)
咬合認定医コースを受講しようと思ったきっかけを教えてください。
今までの臨床経験で特に治療の成果が思わしくないケースがあり悩んでいました。
そのケースの背景には咬合の不具合が原因としてありそうだと気付いていました。ところが治療の方法がわからない。更に診断方法すらわかりませんでした。セミナーに出たり周りに相談しても明確な基準はなく、手を付けない方が良いと思っていました。
通常のIPSGコースを受講して稲葉先生の話をきかせていただいたらモヤモヤしていた部分がスッキリしてもっと深く咬合について学びたいと思い咬合認定医コースを受講しました。
やはりIPSGのセミナーに参加するほどに自分の臨床治療にいかすためのスキル、知識を得たいと思いました。
咬合認定医を受講して一番、印象残っているコースはありますか?また、それはなぜ、印象に残っていますか。
実技コースが印象に残りました。日常の臨床で毎日のように行っている事が実はしっかりとできていなかったり変なクセがついていたりと再確認できました。
また、実際に受講者とペアを組んで術者と患者役をやり患者さんが治療時にどんな感覚なのか体感できたのも新鮮でした。実技以外の講義コースでは通常のセミナー等では得られない知識やエピソードが聞ける点が良かったです。
歴史的なことも学べてどのような学問であるのか、どうやって現在にいたったのかなどもいろいろな角度から咬合が学べて楽しかったです。
咬合認定医の講師陣の印象はいかがでしたでしょうか?
スタッフのみなさんが親切にサポートしてくださるので心強かったです。
実習では稲葉先生に中心位の採り方をみてもらい、実際に自分の中心位を採っていただいたのが印象に残り勉強になりました。
第7回咬合認定医コースでの『症例フォローアップ』に関して教えてください。
今までの経験で症例発表をする事がなかったのでものすごく不安でした。しかし、準備の仕方や症例のチェックポイント、発表方法などを細かく教えていただいたので勉強になりました。
実際に学んだ事をどのようにして臨床に反映すれば良いのかわからなくても症例のフォローアップにより明確になると思いました。
自分が発表したときは、ここを直したら良いという事だけでなく学会で発表するならこうした方が良い。と普通のセミナーでは教えてもらえない様な事までアドバイスがあり非常にためになると同時にこれからの臨床で役に立つ内容でした。
また、学んだ事を自分の中だけでなく外に向けて発信する重要さを教えていただきました。
咬合認定医を受講された今、具体的にどのような形で学びが活かされていますか。
咬合診断を行い診療することにより、自費での診療が自信をもってできるようになりました。
保険治療を中心に行っていましたが、自費治療という種類の異なる治療を増やしていくことができるようになりました。患者さんにプレゼンテーションする方法を学んだのでこの方法を続けていき、最善の治療中心の仕事ができることを目指したいです。
今後、咬合認定医コースで学ぼう、あるいは検討されている先生方にメッセージをお願いします。
咬合治療を行うには必ず受講するべきだと思います。またコースで得た知識を応用もできると思います。咬合の分野に関しては稲葉先生のようにわかりやすく教えてくださる方はいないと僕は思いました。
自分の治療に悩んでいる方はぜひ稲葉先生のセミナーを受けてみてください。
講義の内容とは関係ないですが稲葉先生は懇親会ではお酒、食事の美味しいお店に連れていってくださるのでそこも楽しみのひとつです。