Questions歯科治療に関するQ&A

Q:コーヌスクローネの横型研磨器とは、どのような目的で使われるのでしょうか?
日本では一般に手研磨による方法が大半で、そのため正確な直線研磨が不可能です。
正確に直線研磨を行うためには、ミリングによる方法が推奨されていましたが、それでも顕微鏡で観察してみると表面が波打っており、理想的だはありません。
側面からディスクを内冠表面に当て直線的に確実に直線的に研磨できる方法を考案し、KaVoEWLから発売されました。
これにより、正確に直線研磨でき、確実な維持力を得る事が可能になりました。
この方法をドイツで広めるため、ドイツのマイスター学校で講義を行いました。
その際、すでにカボの研磨機を真似た研磨器が海賊版で使われており、私が行きますとすぐに隠されてしまいました。
その後、KaVoEWLはアメリカの大手医療関係の会社に買収され、現在は手に入らなく成りました。
先日、ドイツ ケルンで開催されたIDS(世界最大のデンタルショー)見に行きました。
そこで、イタリアのメーカーから私の考案した研磨機が出展されていました。
その後技工所を見学に行きましたが、そこでもテレスコープを使用した技工が多く行われていました。そこでも海賊版の研磨機が使われており、この器械がなければテレスコープの仕事は出来ないとマイスターが話していました。
日本では、殆どが手研磨による内冠研磨でコーヌスクローネの評判を落としてしまいましたが、正確な器械研磨で長期に機能するテレスコープが広まれば良いと考えます。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:.。o○☆゜・:,。
ドイツから帰ってきたばかりの稲葉先生を捕まえて、質問しました。
やはり、今回のドイツ研修で、沢山のテレスコープシステムが臨床で行われることが確認することができ、そして更にリーゲルテレスコープは大変優れている事を先生方実感されたそうです。
レポートも楽しみですね!
当時稲葉先生が出版した
『正統派コーヌスクローネ』が冊子になりました!
他では入手することができない一冊、販売もしておりますので、ぜひお手に取って頂けたら幸いです。
IPSGとは
IPSG包括歯科医療研究会は、「医療には最善の方法が実行されるべきである」という稲葉繁先生の信念のもと、海外で学んだ確かな技術を日本の歯科医師に広めることを目的とした研究会です。
「顎関節症」「テレスコープシステム」「総義歯」「摂食嚥下」の4本の柱を軸に、診療姿勢から全顎治療までを基礎から応用まで学べるプログラムを提供しています。専用のセミナールームには最新の設備を完備し、実践的な研修が可能です。



開催予定のセミナー
開催日 | セミナー名 | 講師(予定) |
---|---|---|
2025.8.2.SAT〜2025.8.3.SUN | ’25 8/2〜 8/3(土・日)顎関節症ライブ実習コース | 稲葉繁先生 岩田光司先生 |
2025.11.16.SUN | ’25 11/16(日)筋機能療法・エントレ | 稲葉繁先生 飯塚能成先生 |
2025.12.14.SUN | ’25 12/14(日)IPSG Scientific Meeting 2025 ~ 学術大会 〜 | 現在未定 |
Mail magazineIPSGの無料メールマガジン
歯科業界最新情報やセミナー案内を毎週月曜日に配信しています。
IPSGのメールマガジンでは、ドイツの歯科技術を中心に、歯科医療全体の向上に繋がる歯科業界最新情報、セミナー案内・レポートをお届けします。
咬合、顎関節症、総義歯など、幅広いテーマを取り上げ、あなたの診療に役立つ知識が満載です。