Seminarセミナー

ドイツ式パーシャルデンチャー 2日間コース〜一歯欠損から一歯残存まで〜
こんにちは。IPSG事務局、稲葉由里子です。
ドイツ式パーシャルデンチャー2日間コース〜1歯欠損から1歯残存まで〜
日本で唯一ドイツのパーシャルデンチャーを学ぶことができる貴重なセミナーとなります。
今回は、ドイツにおいてドクターとテクニシャンを結ぶ大切なツール、咬合器のハンドリング実習も合わせて学んでいただくことができる2日間コースです!
ドイツのパーシャルデンチャーと聞くと、コーヌスクローネを連想される方も多いと思います。
しかし、適材適所に様々なパーシャルデンチャーが応用されているのをご存知でしょうか。
2日間じっくり、ドイツ式パーシャルデンチャーの極意を学んでいただきます。
Face to faceでの開催、楽しく充実した学びの場にしたいと思いますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
故エーリッヒ・ケルバー教授は、稲葉先生が留学したチュービンゲン大学の教授で、人生の生き方に大きな影響を与えた人。そして、テレスコープシステムのすべてを学んだ方です。
ケルバー教授を追悼し、過去から現在までの歴史、また良いものを長く使う国民性のあるドイツ人が開発したパーシャルデンチャーを紐解いていきたいと思います。
▼DVD 『正しく理解するテレスコープシステムの臨床 過去・現在・未来 2日間デモコース』
この作品を通じて、歯科技工士はもとより、歯科医師の皆様と共にパーシャルデンチャーの工程をご理解いただければと思います。
⇒DVDの詳細はこちらから
▼DVD IPSG DVDライブラリ Vol.3『パーシャルデンチャーの設計と製作実習コース』
実際に技工士をお迎えし、テレスコープ製作を見て学べる画期的なセミナーの模様を、余すところなく収録。
⇒DVDの詳細はこちらから
ぜひDVDもご活用頂ければと思います。
Outlineセミナー概要
研修名 | ドイツ式パーシャルデンチャー 2日間コース〜一歯欠損から一歯残存まで〜 |
---|---|
研修日程 | 2022年03月20日(日)〜2022年03月21日(月) |
時間 | 1日目 13時〜17時 2日目 10時〜17時 |
講師 | IPSG包括歯科医療研究会 代表 稲葉繁 IPSG包括歯科医療研究会 副会長 岩田光司 佐藤孝仁 小西浩介 |
開催場所 | ◆IPSGセミナールーム 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-7-3 田中ビル5F ◆アクセスマップ 秋葉原駅 西口出口より徒歩7分 銀座線 末広町駅 1番出口より徒歩0分 開催場所の地図はこちら |
※振込受領書をもって領収書に代えさせて頂きます ※振込手数料はご負担お願い致します |
Lecturer講師紹介
-
稲葉 繁
1964年 日本歯科大学 卒業 1968年 日本歯科大学 大学院 修了 1969年 日本歯科大学 歯学部 補綴学教室 講師 1972年 日本歯科大学 歯学部 補綴学教室 助教授 1978年 西独チュービンゲン大学 留学
E.Koerber教授の下で客員教授1992年 日本歯科大学 歯学部 高齢者歯科学教授 1999年 日本歯科大学 歯学部 補綴学第3講座教授 現在 一般社団法人 IPSG包括歯科医療研究会 代表 著書
書籍「正統派コーヌスクローネ」
書籍「予防補綴のすすめ」
所属
日本老年歯科医学会 名誉会員
トゥースフレンドリー協会 理事
一般社団法人 IPSG包括歯科医療研究会 最高顧問
日本総合口腔医療学会 名誉会長
カボデンタルアカデミー プリンシパル
日本顎咬合学会 評議員 -
岩田 光司
1998年 日本歯科大学(飯田橋) 卒業 1998年 日本歯科大学付属病院 研修医 1999年 日本歯科大学付属病院 高齢者歯科教室に入局 2006年 ひかり・歯科クリニック 開院 2023年 日本大学大学院 松戸歯学研究科修了
博士(歯学)
研究課題名:MRIを用いた顎関節症の多角的画像評価
「MRI拡散強調像による顎関節症の咀嚼筋ADC値と下顎頭骨髄信号の定量評価」
講演実績
2012年〜2025年現在 IPSG研修会にて講演及び実習指導、インストラクターを務める
2015年 日本顎咬合学会学術大会・総会 にて、テレスコープに関する講演とデモンストレーション
2016年 富山県歯科医師会にて「顎関節症の発症原因になる咬合について」講演
2023年 先端画像研究会にて「高齢者に優しい テレスコープデンチャーシステム」講演
2024年 先端画像研究会にて「 総義歯印象の基本を極める 」講演
2025年 ジャシド主催歯科衛生士・歯科技工士セミナー にて登壇
2025年 日本顎咬合学会学術大会・総会にて口演発表、及びポスター発表所属
一般社団法人 IPSG包括歯科医療研究会 副会長、指導医
日本歯科放射線学会
日本老年歯科医学会
日本顎咬合学会
日本顎関節症学会
日本リハビリテーション栄養学会
先進歯科画像研究会
一般社団法人 日本嚥下機能訓練協会資格
日本顎咬合学会咬み合わせ認定医
先進歯科画像研究会歯科用CT認定医
IPSG包括歯科医療研究会副会長、講師
一般社団法人日本嚥下機能訓練協会 J.T.S.A理事、講師 -
佐藤 孝仁
IPSG包括歯科医療研究会 顎関節症を含む全コース修了 2012年 稲葉歯科医院 勤務 佐藤歯科・矯正歯科医院 院長 講演実績
IPSG包括歯科医療研究会 各種講演
震災チャリティーのための研修 主催講演
他歯科医療の研究会 ゲスト依頼講演
日本顎咬合学会 講演発表
第34回日本顎咬合学会学術大会 優秀発表賞(ポスター発表)
第37回同学会においてKaVo賞 授与所属
日本顎咬合学会 認定医
IPSG包括歯科医療研究会 -
小西 浩介
2012年 東京歯科大学 卒業 2013年 東京歯科大学 臨床研修医過程 修了 2013年 阪口歯科 勤務(三重県) 2015年 稲葉歯科医院 勤務(東京都) 2021年 このは歯科クリニック 開院 講演実績
2015年 第34回日本顎咬合学会学術大会・総会にて症例ポスター発表
2016年 第34回日本顎咬合学会学術大会・総会にて症例ポスター発表、口演発表
2018年 第36回日本顎咬合学会学術大会・総会にて症例ポスター発表、口演発表
2018年 第7回日本顎咬合学会 関東甲信越支部 学術大会の会員症例発表にて症例口頭発表
2019年 第37回日本顎咬合学会学術大会・総会の全国各支部代表者による全国若手歯科医師登竜門 症例発表セッションにて、関東甲信越支部選抜 代表者として症例口演発表
2020年 Doctorbook academy主催 第1回若手歯科医師による難症例のケースレポートグランプリにて症例発表
2021年 日本顎咬合学会 関東甲信越支部 学術大会著書、依頼執筆
受賞歴
2016年 第34回日本顎咬合学会学術大会・総会 優秀発表賞 受賞
2018年 第36回日本顎咬合学会学術大会・総会 カボデンタル賞 受賞 ※史上最年少受賞
2018年 第7回日本顎咬合学会 関東甲信越支部学術大会の会員症例発表にて、最優秀賞受賞し、関東甲信越支部選抜代表者に史上最年少で選出。
2019年 第37回日本顎咬合学会学術大会・総会の全国各支部代表者による全国若手歯科医師登竜門症例発表セッションにて、関東甲信越支部選抜代表者として発表し、最優秀賞を受賞し全国優勝(矢澤賞受賞)※史上最年少受賞
2019年 同大会において別症例提供によりモリタ賞受賞
2020年 Doctorbook academy主催 第一回若手歯科医師による難症例のケースレポートグランプリ最優秀賞受賞所属
一般社団法人 IPSG包括歯科医療研究会
参加受付中のセミナー
開催予定のセミナー
開催日 | セミナー名 | 講師(予定) |
---|---|---|
2025.11.16.SUN | ’25 11/16(日)筋機能療法・エントレ | 稲葉繁先生 飯塚能成先生 |
2025.12.14.SUN | ’25 12/14(日)IPSG Scientific Meeting 2025 ~ 学術大会 〜 | 現在未定 |





Mail magazineIPSGの無料メールマガジン
歯科業界最新情報やセミナー案内を毎週月曜日に配信しています。
IPSGのメールマガジンでは、ドイツの歯科技術を中心に、歯科医療全体の向上に繋がる歯科業界最新情報、セミナー案内・レポートをお届けします。
咬合、顎関節症、総義歯など、幅広いテーマを取り上げ、あなたの診療に役立つ知識が満載です。