Seminar report

’16 12/18(日) IPSG Scientific Meeting2016「The Longevity」~ 学術大会 開催されました②

’16 12/18(日) IPSG Scientific Meeting2016「The Longevity」~ 学術大会 開催されました②

レポート 歯科医師 小西浩介先生

2016年12月18日にIPSG学術大会『THE LONGEVITY』が開催されましたので、ご報告させて頂きます。
学術大会とは1年の締めくくりに行われる年末の大きなイベントの1つで、今年もIPSG会員のみならず、たくさんの先生方にお集まり頂きました。

お集まり頂きました先生方、本当にありがとうございました。

東京都でご開業の大西歯科院長の大西祥文先生に『テレスコープシステムによる包括的歯科治療を行い、若返り効果が得られた症例』のご講演をして頂きました。

昨年よりIPSGのVIP会員に入会されましたが、IPSGで学ばれた技術ですでにたくさんのテレスコープシステムの症例をされている先生です。

今回はレジリエンツテレスコープで審美回復をされた3症例のダイジェストをご紹介して頂きました。

どの症例も審美的にとても綺麗で、大西先生の技術の高さは目を見張るものがありました。

大西先生いわく、どれもレジリエンツテレスコープという手段がなければ、対応が難しい症例でしたとのことでした。
今後も、たくさんの患者様にレジリエンツテレスコープで笑顔を取り戻す手助けをしていきたいという大西先生の優しさで締めくくられていました。

大西先生、貴重なご講演ありがとうございました。

次は、栃木県でご開業されている目黒歯科医院院長の目黒伸行先生です。
目黒先生はIPSGではムードメーカーのような存在で、稲葉繁先生の信頼が厚い先生のお一人です。

目黒先生はお人柄だけではなく、技術の高さが素晴らしいというのはIPSG会員の先生方の中ではご周知のことだと思います。

今回のご講演の内容は、『上顎遊離端欠損に、インプラントを併用したリーゲルテレスコープデンチャー』という、インプラントと天然歯のコンビネーションによるリーゲルテレスコープの症例でした。

この症例だけではなく、他の数症例も提示して頂きましたが、どの症例もとても素晴らしく、稲葉繁先生から教わった技術を更に進化させて実践されていました。

また、今回のご講演では患者様とのより良い関係を構築するためのお話もしていただきましたが、会場の先生方から拍手が起きるような素晴らしい内容でした。

今後もIPSGのムードメーカーとして盛り上げてほしいと稲葉繁先生からのコメントで締めくくられました。
目黒先生、貴重なご講演ありがとうございました。

湘南歯科医院の院長、奥山千恵先生には『ヨーロッパ補綴学会へ出席して』という演題で、ヨーロッパ補綴学会でご発表された内容についてご講演して頂きました。

奥山先生は、国内のみならず海外にも足を伸ばして、ご講演に行かれていらっしゃる積極的な先生のお一人です。

ヨーロッパ補綴学会では患者可徹式義歯という発表は多くはなかったようで、奥山先生のテレスコープシステムの症例は珍しく、数多くの海外の先生方にご質問を頂くことができたとのことでした。

これからも国内外問わず、自ら発信していくことができる歯科医師を目指したいというお話をして頂きました。
最後に稲葉繁先生から、奥山先生のような積極的な姿勢を多くの日本の先生方に参考にして頂きたいとおっしゃっておられました。

奥山先生、貴重なご講演ありがとうございました。

宮城県石巻市でご開業のデンタルクリニックさいとうの院長、齋藤嘉宏先生からは、『ヨーロッパ見聞録』という演題で、今年ヨーロッパに様々な研修を受けた内容についてご講演して頂きました。

齋藤先生も海外に足を運び、最先端の技術を現地から取り入れられている非常にレベルの高い先生です。

齋藤先生いわく、今回研修を受けた内容もそのまま鵜呑みにするのではなく、ディスカッションを重ねることが大切ですということでした。

実際に齋藤先生の診療においても最先端の技術を、ご自身でモディファイドされて患者様に提供されています。

これからもヨーロッパの最先端の技術のお話を聞かせて頂きたいと思います。

齋藤先生、貴重なご講演ありがとうございました。

IPSG代表の稲葉繁先生から『咬合支持に対応した咬合管理』についてご講演して頂きました。

稲葉先生は今年喜寿を迎えられて、臨床歴50年を超えられたということで、今回のご講演内容は特別に稲葉先生の症例の30、40年経過症例を中心に先生方にご覧になって頂きました。

クラウンブリッジから始まり、テレスコープシステムのような可徹式義歯、総義歯どれもが何十年もしっかり機能していることを実際の症例を提示して頂き、なぜLongevityが得られるかというお話をして頂きました。

Longevityを得るためには、いかに顎位、中心位が重要であるかということを、実際の補綴物の咬合面の状態を提示して頂きながら、解説して頂きました。

異常なファセットがないということがそれらを物語っていると言えます。

また、稲葉先生がドイツから初めて日本に紹介して頂いたリーゲルテレスコープやレジリエンツテレスコープといった可徹式義歯の多くの症例を見ることができました。

この内容は1月、2月のテレスコープシステムのセミナーでも聞くことができると思いますので、ご興味がおありの先生方は是非ご参加頂ければ思います。

Longevityを得るためには、何よりも咬合のバランスが重要であるということを何回もお話して頂きました。

また、適切な診査診断に基づいた治療計画が重要ともおっしゃって頂きました。
咬合の診査診断につきましては、年間コースである咬合認定医コースで学んで頂ける機会がありますので、そちらをご参照頂ければと思います。

稲葉先生は、術後直後の症例をだすのも素晴らしいが、なによりそれがどのくらいもったかということが重要ではないでしょうかという問いかけをして頂きました。

そして、先生方にも素晴らしい治療後の長期症例を発表して頂きたいというお言葉で締めくくって頂きました。

稲葉先生、貴重なご講演ありがとうございました。

⇒学術大会の教育講演、歯科技工士である榊原功二先生のレポートはこちら

〒101-0021
東京都千代田区外神田4-7-3 田中ビル5F
TEL:03-3525-8314   
FAX:03-3525-8317