Voice

佐藤 聡先生

佐藤 聡先生
(東陽町いば歯科)

咬合認定医コースを受講しようと思ったきっかけを教えてください。

歯科医師になってまず、一歯単位での治療からしっかりできるように取り組んできましたが、咬合の知識が曖昧で診断・治療計画に悩むことが多くありました。

自分の治療に自信がなく、咬合について正しい知識を学びたいと迷っていた時に飯塚能成先生よりIPSG包括歯科医療研究会の咬合認定医コースを紹介していただき、迷うことなく受講を決めました。

咬合認定医を受講して一番、印象残っているコースはありますか?また、それはなぜ、印象に残っていますか。

咬合認定医コースで1番印象に残っているのは中心位採得・咬合器付着の講義・実習です。

次の日からできる咬合診断に必要な資料について学ぶことができ、自分の中で臨床のステップアップができたと感じています。

それだけでなく、稲葉繁先生が目の前で受講生の咬合診断・治療をされたことに衝撃を受けました。実習前に学んだ知識が間違っていないことを実感でき、学びのモチベーションがさらに上がりました。

僕も稲葉先生に咬合調整いただき、肩凝りがなくなりました。

咬合認定医の講師陣の印象はいかがでしたでしょうか?

稲葉繁先生はじめIPSGの先生方はとても親切で、講義中および実習中でも常にサポートいただきました。

セミナーでは講義→デモ→実習で学ぶ中で一つ一つのステップで細かく教えていただけたことで知識が深まりました。どんな質問でも答えてもらえたり、先生方の症例を拝見できたことで、治療のイメージができたこともよかったと感じています。

懇親会もアットホームな雰囲気で、楽しく過ごすことができました。

第7回咬合認定医コースでの『症例フォローアップ』に関して教えてください。

私がコース内で発表したのは咬むと顎が痛いという方の咬合診査・診断でした。

自分の中での治療計画を発表した上で、稲葉繁先生はじめIPSGの先生方からアドバイスをいただき、自分の咬合診断に少し自信がつきました。

発表後にアドバイスを参考に治療をおこない、症状は無事改善することができました。この経験が自分にとって1番の財産です。

咬合認定医を受講された今、具体的にどのような形で学びが活かされていますか。

咬合認定医コースを受講後、自分の臨床で劇的に変わったのは咬合器を用いた診査・診断です。

中心位での早期接触や側方運動時の平衡側の干渉など、今まで見えなかった問題点に気づくことができたり、咬合器を動かすことで説明が伝わりやすくなったと感じています。

患者様からは「ここまで検査してもらったことがないです!」と喜んでいただけています。実際に口が開かない方を開く状態にすることができた時、コースで学べてよかったと実感しました。

今後、咬合認定医コースで学ぼう、あるいは検討されている先生方にメッセージをお願いします。

咬合認定医コースは、咬合を基礎から正しく学びたい方にとてもおすすめです。

日常臨床での疑問を解決するための知識・手段を学ぶことができます。稲葉繁先生の治療を目の当たりにすることができるのは他の勉強会ではできない経験です。

僕はこのコースで咬合診断を学んだことで、今までより歯科治療が楽しくなりました。是非皆さんに受けていただきたいです。一緒に学びましょう!

〒101-0021
東京都千代田区外神田4-7-3 田中ビル5F
TEL:03-3525-8314   
FAX:03-3525-8317