Seminar report

’20 8/9,10(日,月)『顎関節症ライブ実習コース ~咬合からのアプローチ~』開催されました①

’20 8/9,10(日,月)『顎関節症ライブ実習コース ~咬合からのアプローチ~』開催されました①

2020年8月9・10日の二日間に渡り顎関節症Live実習が開催されましたので報告させていただきます。

今年も全国から多くの歯科医師の先生方に参加していただき、大盛況なセミナーとなりました。

IPSG包括医療研究会で開催される顎関節Live実習は、実際に患者様にきていただき、問診から咬合調整まで全てに工程を見ていただくものとなっています。

またそれまでに行われる関節雑音を聴診するドップラー検査やARCUSdigma2を用いた顎運動検査、マニピュレーションなど全てを余す事なくお見せいたします。

今回の患者様は口を開けると顎がカクカクなるという自覚症状をお持ちでした。
また以前に矯正治療をされていたり、肩こりに悩まされているとのことでした。 

まずは姿勢や顔貌の評価をしていきます。

肩が右下さがりになっていることや左右指先の位置のズレ、上下唇の歪みなどが所見としてみられました。
筋触診をしてみると、左側の胸鎖乳突筋や僧帽筋、側頭筋などに症状がみられました。

開口量は36mm。
開閉運動路は左側に変位がみられました。

口腔内写真です。

上下顎左右4番は抜歯されており、上顎左右共に8番が見られます。

次に印象採得、フェイスボウトランスファーの採得、中心位での咬合採得、側方チャックバイトの採得をしていきます。
印象採得では、リムロックトレーを使用します。
また自動練和器を用いて、混水比も規定通り使用します。

フェイスボウトランスファーの採得では、身体のアライメントを軸にし採得していきます。

中心位でバイトの採得と側方チェクバイトも調べていきます。

この資料をもとに、模型をマウントし咬合器上で咬合診査を行なっていきます。

その後IPSG包括医療研究会副会長 岩田光司先生に顎関節症の画像診断について講義していただきました。

関節円盤の位置の把握や下顎頭の形態、Joinnto effsionの有無などMRI画像診断を行わないとわからないことも多く、とても重要な工程となります。

以上で1日目は終了となりました。

2日目は、模型診断やマニピュレーションARCUSdigma2を用いた顎運動検査など行い、いよいよ咬合調整をしていきます。

最後までご愛読有難うございました。

稲葉歯科医院 歯科医師 林聡一

▼レポート②はこちら
https://ipsg.ne.jp/tmd-live-seminar-2020-report2/

開催予定のセミナー

開催日 セミナー名 講師(予定)
2024.8.3.SAT〜2024.8.4.SUN 『顎関節症ライブ実習コース』 稲葉繁先生
岩田光司先生
2024.7.13.SAT〜2024.7.15.MON 『総義歯ライブ実習コース』 稲葉繁先生
岩田光司先生

〒101-0021
東京都千代田区外神田4-7-3 田中ビル5F
TEL:03-3525-8314   
FAX:03-3525-8317