Seminar reportセミナーレポート

『1DAY 集中セミナー 咬合を診る臨床ポイント』開催されました。
咬合の1dayセミナー
1月22日のIPSGは歯科医師&⻭科衛⽣⼠に向けて1⽇に凝縮して
咬合
を勉強していただきました



咬合を学ぶことは、全ての歯科治療の原点です




予防にも咬合の知識は欠かせません

何度治療しても1歯-2歯だけ深い歯周ポケットが治せない

何度も指導&処置してるのに毎回毎回「しみる」と言われて良くならない

メインテナンスしてるのに虫歯に、歯周病に、義歯不適合に、、、だんだんと悪くなっていくのを見守るだけ、、、

などなど、日々のお悩みは咬合の知識があれば解決できます

稲葉先生、小西先生
有難うございました。
IPSG副会長 あらやしき歯科医院 嶋倉史剛先生
◆参加者様の感想◆
・長年疑問に思っていたことを歯周ポケットが局所的に深いプラークコントロールが良い患者さんも咬合が原因なのかと思いながら、どう解決したらよいかわからなく、モヤモヤしていたことがスッキリしました。
・噛み合わせを理解することが歯科治療においてとても重要だと感じました。歯科衛生士として気付ける視点が増えることで患者さんのためにもクリニックのためにもなるのではないかと思いました。
・噛み合わせを理解することが歯科治療においてとても重要だと感じました。歯科衛生士として気付ける視点が増えることで患者さんのためにもクリニックのためにもなるのではないかと思いました。
自分が求められていることは何か。何ができるのか。また明日から意識していきたいと思います。有難うございました。
・受付として、患者様の状態をある程度把握できているとより相手に寄り添う対応ができると思います。
今日のセミナーを聞いて、明日からの業務に活かしていこうと思いました。
開催予定のセミナー
開催日 | セミナー名 | 講師(予定) |
---|---|---|
2023.8.5.SAT〜2023.8.6.SUN | 顎関節症ライブ実習コース | 稲葉繁先生 岩田光司先生 |
2023.9.24.SUN | 【会員限定】IPSGフォローアップ1DAYセミナー|~テレスコープ、補綴、咬合顎関節、すべての診療のステップの理解を深めチームにおとしこむ〜 | 小西浩介先生 |
2023.11.19.SUN | 筋機能療法・エントレ | 稲葉繁先生 飯塚能成先生 |
2023.12.17.SUN | IPSG Scientific Meeting 2023 ~ 学術大会 〜 | 現在未定 |